少し肌寒い日にサッカーする時に、着られるようなウェアを探していて…
パーカーなんてどうかな?と思ってるんですがどうでしょうか?
そんなあなたのためにまとめました。
パーカーはファスナーがないので、サッカー向きのウェアだと思います。
ボールが当たっても痛くないです。
カジュアルな場面では、パーカーも全然ありですよ。
この記事では、おすすめのパーカーをまとめています。
パーカーの購入を検討しているようであれば、参考にしてみてください。
実はパーカーはサッカー向きのウェアです
パーカーは実は「サッカー向きのウェア」です。
理由は一つ。
✅ファスナーがないから。
ファスナーがあると、ボールが当たった時に痛いんですよね。
普通のウインドブレーカーとかだと、胸トラップした時にファスナーが凶器に変わります。
その反面、パーカーにはファスナーがないことが多いので、ファスナーが自分の体に牙を剥くことはありません。
なので、ファスナーがないパーカーはサッカーに割と向いています。
例えばサッカーの練習にはこんな感じの上着が使われています。
サッカーやっている人は当たり前にご存知だと思いますが、ピステです。
このピステも基本はファスナーがないんですね。このように、サッカー用の上着はファスナーなしが多いです。
(最近はデザイン性を考慮して、ファスナーが付いているものも増えていますが、胸の中心を外していたりと、プレーのしやすさが考慮されていますよ。)
そんなことも考慮しつつ、パーカーが最適なシチュエーションはこちら。
・カジュアルなフットサル
・公園での自主トレ etc…
もちろん、普段着としてもいけますが、サッカーのシーンでも使えます。
私も公園でボールを蹴る時や、冬場に友達と遊びでフットサルをする時に着たりしますよ。
おすすめのサッカーっぽいパーカーまとめ
ここからはサッカーモチーフのパーカーをまとめました。
めちゃくちゃたくさんのデザインのパーカーがあるので、ぜひ色々と探してみてください。
楽天で「サッカー パーカー」を検索Amazonで「サッカー パーカー」を検索
Mizunoのパーカー
Mizunoのパーカーです。
体を動かすシーンを想定して作られており、しっかりと体を動かす時にも安心して着られます。
サッカージャンキーのパーカー
サッカージャンキーというブランドのパーカーです。
サッカージャンキーは、横浜FCのユニフォームサプライヤーにもなっているブランドです。
実在するサッカー選手を可愛くもじったイラストが特徴的な、可愛いアパレルブランドになっています。
まとめた記事もありますので、気になるあなたはこちらからどうぞ。

ドルトムントのパーカー
ブンデスリーガのチーム「ドルトムント」のパーカーです。
クラブロゴが入ったパーカーを探すのもありですね。
ドルトムントは数年前にブランドを改革しており、黄色と右上がりの線がブランドアイデンティティになっています。
どのグッズもかっこいいですよ。
アディダスのパーカー
スポーティなアディダスのパーカー上下セットです。
なんだか、「ワークアウト」という言葉が似合うような、スポーツガチ勢にも合いそうなデザインですね。
アスレタ
アスレタのスタンダードなパーカーです。
裏起毛なので、寒い時も安心して着ることができます。
移動のときにも着たいですね。
パーカーはとりあえず大きめサイズでOK
ちなみにパーカーを買うときは、個人的に少し大きめを推奨しております。
ピチッとしていると捲れ上がってきたりして、動きづらいです...
ユニクロで安くなっていた小さめのパーカーを購入したのですが、歩くと下に着ているシャツもろとも捲れ上がってくるんですよね笑。
その経験もあって「パーカーは少し大きめを買ったほうが良い」というのが私の持論です。
サイズ感については好みですが、ネットで購入するときは試着もしづらいので、ご参考までに。
ストリートフットボーラーもよく着てるね
そういえば、パーカーはストリートサッカーをやっている人もよく着てますよね。
例えば、街中でサッカーをやっているこんな人たち。
何人かパーカーを着ている人がいますが、なかなかかっこいいですよね。
サッカーとパーカーって相性いいと思います。
まとめ
サッカーにも使えるパーカーをまとめました。
パーカーは、カジュアルにサッカーを楽しむときにも着ることができますし、移動中に着てもOKです。
非常に「ちょうどいいウェア」がパーカーかと思います。
ぜひサッカーのファッションにパーカーを取り入れてみてください。
✅この記事で紹介したアイテム
コメント