サッカースパイクに適した靴紐や、通し方ってあるんでしょうか?
あとスパイクに少し個性を出したいなと思って!スパイクと色違いの靴紐を買おうかと思うんです!
「靴紐を新しく買おうと思っている!」
「そういえばサッカースパイクに適した靴紐の通し方ってあるのかな?」
というあなた向けに記事をまとめました。
サッカープレイヤーであれば、誰でもスパイクにはこだわりたいもの。でもスパイクと一緒になっている「靴紐」には意外と目が向きません。
実はよく調べてみると、「ほどけにくい靴紐」があったり、「靴紐とスパイクの色をあえて外すとオシャレ」だったり…。靴紐の世界は奥が深いです。
今回はそんな靴紐に関することをまとめました!
もう靴紐を買うことを決めている方は「⑤オススメの靴紐まとめ!」に色々な種類の靴紐をまとめていますのでこちらから読んでみてください!
サッカースパイクの靴紐について ①通し方は大きく分けて2種類!
靴紐には大きく分けて2種類の通し方があります。それはオーバーラップとアンダーラップです。
実はサッカースパイクに適した靴紐の通し方は「オーバーラップ」という通し方です。ここでは「オーバーラップ」について解説します。
サッカースパイクに適した通し方は「オーバーラップ」
(画像はアンダーラップです。)
ひもを穴に通す時、上から通すのが「オーバーラップ」で下から通すのが「アンダーラップ」です。
具体的な通し方は動画の方がわかりやすいのでこちらをどうぞ。
各通し方の特徴をまとめると、
◇オーバーラップ
- 締め付けはあまり強くない
- 緩みにくい
- 若干調整がしづらい(毎回しっかり調整する必要がある)
◇アンダーラップ
- 締め付けが強い
- 緩みやすい
- 調整がラク(引っ掛かりが少ないのでスムーズに調整可)
という特徴があります。
もっとも重要なのは赤字の部分。「緩みやすいかどうか」という点です。
サッカーは運動量が多いスポーツです。ダッシュしたり切り返したり…。そんなスポーツをする上で靴紐に求められるのは「緩まないで1試合こなす」ということです。
オーバーラップであれば、調整は若干しづらいですが「緩みにくい」です。だからサッカーに適した通し方と言えるんですね。
サッカースパイクの靴紐について ②ひもの種類は3種類!
靴紐は形によって大きく2種類に分けられますが一番のオススメは「平ひも」です。念の為、他の種類も含めて順番に解説していきます。
平ひも
サッカーをするときの一番のオススメはこちら。
もっともほどけにくいのが特徴です。一般的なスパイクにはこちらの靴紐がついていることが多いです。強く結んだときにキツく締まる感触があり、安定感は抜群。締め付けも若干強いので、しっかり足をホールドできます。
丸ひも
他の形のひもに比べて圧迫感が少ないです。ただ若干滑りやすいので試合中に靴紐がよくほどける人は注意。
サッカースパイク用としては少しマイナーかもしれませんが、圧迫感を嫌う人にはオススメ。
サッカースパイクの靴紐について ③最適な靴紐のながさは?
靴紐は長すぎると非常に邪魔です。先端に加工がしてあるので、切って調整することもできません。ですので、自分のスパイクのサイズにあった長さをしっかり把握しておきましょう。
足のサイズ | 靴紐の長さ |
22cm以下 | 100cm |
22.5cm〜24.5cm | 110cm |
25.0cm〜27.0cm | 120cm |
27.5cm以上 | 130cm |
この表に書いている長さが最適な靴紐の長さになります。購入する際にはしっかりと長さを確認しましょう。
サッカースパイクの靴紐について ④ほどけない靴紐の結び方は?
「試合中によく靴紐がほどけてしまう…」というあなたに少しの裏技です。
それは結び終わったあとに、「蝶々結びの輪っか部分を固結びする」という技です。昔テレビか何かでやっており、それを真似て実践したらほとんど靴紐がほどけなくなりました。
筆者は小学生のころ、試合中によく靴紐がほどけており、怒られていましたが。これで解消しました。
ぜひ試してみてください。
サッカースパイクの靴紐について ⑤ひもだけ別の色にするとおしゃれ!
靴紐はスパイクに個性を加えるのにも非常に役立ちます。普通の黒いスパイクに赤い紐を通してみたり、左右で違う色にしてみたり。いろいろな組み合わせができます。
浦和レッズの槙野選手は左右で違う色のスパイクを履いていますが、2足買う必要もありますし(元々左右色違いのものもありますが)、なかなかそこまでおオシャレには手が出ないところですよね。
でも靴紐を変えるだけならわずか数百円。お小遣いだけで簡単にできます。
サッカースパイクの靴紐について ⑥オススメの靴紐まとめ!
ここからはオススメの靴紐をまとめています。購入の際の参考にしてください。
アシックス フラットシューレース
アシックス パワーホールドシューレース
AMO グリップレース
まとめ
今回は靴紐についてまとめてみました。
なかなか「靴紐を変える」という発想には至りづらいですが、細部にこそ神は宿ります。小さなところに気を配って、少しずつ他の人に差をつけて行きましょう!
もはやオーダーでスパイクを作りたい!という方はこちらもどうぞ。↓

コメント