そんなあなたのためにまとめました。
バズーカゴールはとても優秀なゴールですよ。
クーバーという世界中でサッカースクールを展開している組織でも採用されていますし、公式ツイッターなどを確認すると、海外では割とポピュラーに使われている様子。
この記事では、バズーカゴールの特徴や評判についてまとめました。
購入方法もまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
バズーカゴールの特徴
バズーカゴールは、少し高価な代わりに、とても優秀なミニゴールです。
小学生くらいの練習であれば、ボールの勢いに吹っ飛ばされることなく、安心して使用することができるはずです。
バズーカゴールの特徴は下記の通り。
- 組み立てが簡単で軽い
- 屋内外兼用であること
- クーバーも使用している
こんな感じ。
コンパクトにたたむことができて、なおかつ丈夫なミニゴールを探しているよ、というあなたにはもってこいのゴールです。
持ち運びがしづらいゴールは取り扱うのが大変ですし、低学年の場合だと重たいゴールは運べないじゃないですか。
バズーカゴールを活用すれば、より快適に練習をすることができるはずです。
特徴を順番に解説します。
バズーカゴールの特徴|組み立てが簡単で軽い
バズーカゴールは組み立てと片付けが簡単です。
何と30秒弱で完了です。
ケースから出して組み立てが終了するまで、30秒かからないという手軽さ。
それでいて、外でのミニゲームでもしっかりと使える丈夫さを持ちあわせています。
しまうときも、実質40秒程度です。
練習が終わって、せかせかと片付けているときでもサクッと片付けて、車のトランクに”ぽんっと”投げ入れて終了です。
練習後の片付けは早く終わらせたいじゃないですか。
周りの「テキパキやれよー」という目線もありますし。
そんなときでも、バズーカゴールならサクッと片付けることが可能です。
練習が有意義になるだけではなく、コーチやお父さんにも優しいサッカーゴールになっています。
バズーカゴールの特徴|屋内外兼用
バズーカゴールは、問題なく、屋外で使用可能です。
プラスチックでできた簡易ゴールのように、雨風に弱いということはありません。
そしてかなり強く蹴り込んでも大丈夫そうですね。
40秒あたりで思い切りボレーを蹴り込んでいますが、しっかりと耐えています。
小学生くらいのシュートなら、問題なく持ちこたえることができそうです。
外で行う練習でも、安心して使用して大丈夫ですよ。
バズーカゴールの特徴|クーバーも使用している
バズーカゴールは、クーバー・コーチング・ジャパンの練習でも使用されています。
クーバー・コーチングとは、サッカーのプロコーチが所属している組織でして、世界中でサッカースクールを展開しています。
クーバー・コーチングのビジネスは、1984年からニューヨーク1箇所で行われたキャンプから始まり、今では世界30カ国以上で、多くの選手や指導者のために商品やサービスを提供するまでに至りました。
バズーカゴールは、世界的にサッカースクールを手がけるクーバーでも使用されています。
バズーカゴールは、有名プロクラブやその下部組織を中心に利用されている欧州発の簡易な折りたたみ式サッカーゴールです。
チームでのトレーニングや自主練習はもちろん、親子でサッカー遊びをする際におススメです。
クーバー・コーチングでも、全国のサッカースクール(一部除く)にて、利用しています。
サッカー指導のプロ集団にもお墨付きをもらっているのが、バズーカゴールです。
普段の練習でもゴールという”ターゲット”があるだけで、だいぶ景色が違って見えますよ。
ぜひ取り入れたいところです。
バズーカゴールの評判
SNSなどに上がっているバズーカゴールの評判を集めました。
情報収集の参考にしていただければと思います。
本国のアカデミーでも使われているバズーカゴールを日本でも導入!近々届きます!担当から連絡が来る前にSNSで知るという… pic.twitter.com/fMmJ6dext9
— 清水 正和 (@MASA_4310) September 21, 2020
バズーカゴールでサッカーの練習したよ(^-^) https://t.co/LZnlMChY8U
— 魚太郎 (@uotarou1) June 24, 2016
Class panna skills from @yostreetzone anna https://t.co/71dslgRHjs
— BazookaGoal (@BazookaGoal) August 26, 2020
Some great play today on show from all the players.
Well done all pic.twitter.com/O7CNiZYmgc— 3v3uk Manchester (@3v3ukmanchester) August 16, 2020
リバプールのスクール関連で使用されていたり、海外のストリートサッカーで使用されていたりと、なかなか多様な使われ方をしている様子。
日本では馴染みが薄いアイテムではありますが、しっかりと信頼されて使用されている様子が見て取れます。
新しいサッカーゴールを検討しているのであれば、積極的に選びたいところですね。
ちなみに、公式ツイッターアカウントもあります。
英語なので読むのが大変ですが、興味がある場合はのぞいてみてください。
バズーカゴールを購入できる場所
バズーカゴールはサッカーショップKAMOにて販売されています。
ネットで買うなら下記のリンクからどうぞ。
Amazonでは、在庫がない状態のようなので注意です(2021年3月現在)。
日本では品薄になりがちな様子です。
在庫があるタイミングを見逃さないようにしましょう。
バズーカゴール以外のおすすめサッカーゴール
バズーカゴール以外にも、何か良いサッカーゴールはないの?というあなたには、他のゴールも紹介しておきます。
アルファゴールなんかもオススメです。
なんとJクラブ33チームが導入しているとのことでして、性能は文句なしです。
ベガルタ仙台のトップチームを始め、Jリーグ56チーム中33チームががアルファゴールを採用!
シュート練習やミニゲームなどに使われています。
また、川崎フロンターレやモンテディオ山形などのスクールにも導入されており、日本国内でもその人気がクチコミで広がっています。
出典:E-3ショップ
小さいながらも本格仕様のゴールなので、練習でしっかりと活躍するはず。
あわせて検討してみてください。
バズーカゴールの情報をまとめました|まとめ
バズーカゴールってなに?信頼できるの?というテーマでまとめました。
内容をおさらいすると下記の通り。
- バズーカゴールは「組み立てが容易」「屋外でも使用可」「クーバーも使用している」
- 評判も上々で、海外では積極的に利用されている
- サッカーショップKAMOで購入可能
こんな感じ。
練習でも使用できる本格的なサッカーゴールを探しているのであれば、しっかりとオススメできるサッカーゴールです。
マーカーで区切ってゴールにするよりも、しっかりとサッカーゴールが置いてあったほうが練習は盛り上がりますし、ゴールを狙うという意識づけにもつながります。
ミニゴールの買い替えや導入を検討しているのであれば、ぜひ参考して見てください。
コメント