サッカーソックスを購入しようと思うんですが、何を重視して購入すればいいんでしょうか?
自分で選ぼうにも、種類がありすぎるし、パッケージの上からじゃ違いがわからないし…
おすすめのサッカーソックスがあれば教えてほしいです…!
そんなあなたのために記事を書きました。
サッカーのソックスって探せば探すほど、たくさんの種類が出てきて迷いますよね。
この記事では「サッカーソックスの選び方」と「オススメのサッカーソックス」をまとめました。
記事の内容
- サッカーソックスの選び方を4つのポイントにまとめました
- オススメのサッカーソックスを3つ紹介しています
私は、幼稚園のころから20年以上サッカーをやっており、サッカーソックスは激安品から、少し値が張るものまでいろいろ試してきています。
その経験を踏まえてまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
サッカーを始めるときに必要なものをまとめた記事を作成しています。
ソックス以外も探しているのであればこちらも合わせてチェックしてみてください。
\合わせて読みたい/
サッカーソックスの選び方 4つのポイント!
サッカーのソックス(ストッキングとも言いますね)を選ぶときに重視すべきポイントは4つあります。
- 色
- サイズ
- 耐久性
- 締め付けの強さ
順番に解説します。
サッカーソックスを選ぶポイント ①使いやすい色を選ぼう
ソックスの色を選ぶときのポイントは二つです。
- ユニフォームと同じ色を選ぶ
- 練習着との組み合わせを考慮する
この2点を重視すると間違いが減ります。
ユニフォームと同じ色を選ぶとコーディネートに困らなくなりますし、練習着との組み合わせを考慮すると使用できる場面が増えて、買ったけど使わない…というシーンを減らすことができます。
私も黄色のソックスなどを持っていましたが、10年ほど前のソックスが新品のまま眠っていたりします。特殊な色のソックスは使いづらいですよ。
ユニフォームや練習着の色を考慮して、使いやすい色を選ぶこと!
サッカーソックスを選ぶポイント ②サイズは実寸サイズで選ぶ
ソックスのサイズを選ぶときのポイントは「足の実寸サイズで選ぶ」ことです。
実寸サイズは足そのものの大きさのことを言います。シューズのサイズとは異なり、シューズのサイズよりも少し小さめになると覚えておくとよいでしょう。
「足の実寸サイズなんか知らんわ」という方もいるかもしれませんが、ソックスはそこまで細かくサイズ分けされていないので、以下の通りに選べばOK。
- シューズサイズがソックスのサイズ表記に完全に収まる場合→サイズ通り
- シューズサイズがソックスのサイズ表記ギリギリのラインの場合→小さめのサイズ
具体例を出すとこんな感じ↓
- ソックスのサイズ:25〜27cm 自分のシューズサイズ:26cm →そのままでOK
- ソックスのサイズ:25〜27cm 自分のシューズサイズ:25cm →一つ小さいサイズでOK
ただし商品によって個体差があります。消耗品なので、実際に履いてみつつ調整していくのがベストです。
ソックスサイズは「足の実寸サイズ」で選ぶ!
サッカーソックスを選ぶポイント ③価格から耐久性を見抜く
サッカーソックスの耐久性は価格で判断しましょう。
ありがちな基準ではあるのですが、価格という指標よりもわかりやすい指標はありません。
500円を切るようなノーブランド品もあったりしますが、すぐ壊れると思った方がいいです。
結局買い直すことになりますし、履き心地も良くないです。よいことないのでやめておきましょう。
目安は1000円以上です。1000円を超えると、ある程度品質が安定してきます。
安すぎるソックスを選ぶと、結局損をすることになりますので、初期投資は惜しまない様にしましょう。
耐久性の指標はズバリ「価格」!1,000円以上が目安!
サッカーソックスを選ぶポイント ④締め付けは強い方がプレーしやすい
サッカーソックスは「締め付けが強い」ものを選んだ方がいいです。
締め付けがしっかりしていると、プレー中にずり落ちてこないので、煩わしさ軽減です。
締め付けが強いと窮屈じゃない?と感じるかたもいるかもですが、サッカーは運動量が多い上に汗をかきますので、ゆるいと確実に落ちてきます。
ずり落ちるソックスの煩わしさは想像以上なので、多少の窮屈さを我慢してでも、少し締め付けの強いソックスを選ぶべきです。
ちなみに締め付けの強さは、すぐ慣れます。そこまで神経質になる必要はないですよ。
締め付けが弱いとずり落ちてきます。多少窮屈でも締め付けが強いソックスを選びましょう。
おすすめのサッカーソックス 3選
おすすめのサッカーソックスを紹介します。
ちなみに、私は普段から「Kappa」と「Nike」のソックスを愛用しており、高校生の頃に出会ってから10年近く使用し続けています。耐久性も問題なしです。
ただし最近は滑り止めがついたソックスなども販売されており、そちらを購入するのもありですよ。
オススメのサッカーソックス ①Kappa
膨大なカラーバリエーションも魅力的なKappaのサッカーソックスです。
締め付けも強く、ずり落ちはおきません。雨を吸ってソックスが重くなっても、落ちてくることがないのでとても優秀です。
価格もそこまで高くないのも嬉しいですね。
オススメのサッカーソックス ②Nike
こちらはナイキのソックスです。ブランドとしての知名度はKappaよりNikeですね。
こちらのソックスは右と左が決まっており、足の形にフィットするような仕様となっています。生地もKappaより若干分厚いです。
左右が決まっているので、複数足持っていると「右を2本」とかで持って行ってしまうことがあるので注意しましょう。
オススメのサッカーソックス ③Tabio
こちらはTabioというブランドが製造しているサッカー用五本指ソックスです。滑り止めなど、随所に工夫が凝らされており、非常に面白いです。
五本指ソックスがあまり好きではないからな〜と感じる人も特に気にしなくて大丈夫ですよ。
履いてしまえば、正直五本指だったことは忘れます。それに各指が独立して地面を掴んでくれるので、安定感抜群です。
丈が短いタイプなので、サッカーに使用する場合は「コンプレッションカーフ」という、ふくらはぎ部分も別途購入する必要があります。
まとめ
サッカーソックスの選び方についてまとめました。
安いソックスだと壊れやすいしずり落ちます。数百円のプラスで気持ちよくサッカーができますよ!
ぜひ参考にしてください!
他のサッカーグッズもこの際まとめて買ってしまいましょう。
\合わせて読みたい/
コメント