サッカーシューズの選び方をまとめました。とりあえずトレシューとスパイクを間違えなければOKです。オススメのシューズも紹介します

サッカーグッズ
 

サッカーシューズって、たくさんあって何を買ったらいいのかわかりません…
購入するときには、なにを気にして購入したらいいんでしょうか?
HGとかFGってなに?なんだかわからないことが多すぎます。

 

そんなあなたのためにまとめました。

お店に行くとズラッと並んでいるサッカーシューズ。なにやら種類がいくつかあるようだけど、どう選んだらいいかわからない…。

選ぶ時の最重要ポイントをまずお伝えすると「トレーニングシューズとスパイクを間違えないこと」です。これだけ間違えなければとりあえずサッカーはできます。大丈夫です。

前半でトレーニングシューズとスパイクに違いをまとめたあと、後半ではサッカーシューズに関する疑問点に答えています。

サッカーシューズはサッカーにおいて最重要アイテムです。しっかりと選んで、お子さんをスムーズにサッカーへ送り出しましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スパイクとトレーニングシューズの違い

football-3828278_1920

サッカーシューズを選ぶときに、最初に直面する疑問である「スパイクとトレーニングシューズってなにが違うの?」という質問に答えます。

簡単にいうと「靴底についているスタッド(滑り止めの数)の数」が違います

スパイクはスタッドが「少なくて大きい」

スパイクは画像のようにスタッドが少なくて大きいものになります。深く地面に突き刺さるようになっているため、トレーニングシューズよりも滑りにくいです。

ただしその代わり、足への突き上げが大きく、小学校低学年のお子さんなどには向きません。

また、サッカー専用のシューズになるので、当然ながら普段使いはできません。

 

ちなみにサッカースパイクはグラウンドごとに種類が分かれています。

HGとかFGとか、謎のアルファベットをみたことがありませんか?サッカースパイクの種類を徹底解説!アルファベット2文字がカギ!【あなたはHGの意味がわかりますか?】で詳しく解説しています。

\合わせて読みたい/

サッカースパイクの種類を徹底解説!アルファベット2文字がカギ!【あなたはHGの意味がわかりますか?】

サッカースパイクの種類に関する解説をお探しでですか?サッカースパイクは、対応グラウンドごとに種類が分かれており、適切に選ばないと破損の原因になったりします。失敗しないスパイク選びのために、しっかりと種類を理解した上で購入しましょう。

トレーニングシューズはスタッドが「小さくて多い」

トレーニングシューズ(トレシューとも言いますね)はスタッドが小さくて多いのが特徴です。スパイクより滑り止めとしての効果は小さいですが、足への負担が小さいです。

そのため小学校低学年のお子さんにも適しているシューズです。また屋外でのフットサル(短めの人工芝)でも使用可能です。

 

靴底の形も普通のシューズと遜色ないので、通学などの普段使いをしても大丈夫。私も小学校から中学校くらいまで、トレーニングシューズを履いて学校に通っていました。

サッカーシューズを普段ばきにすることについては賛否あるのですが、個人的にはOKかと思っています。

「サッカーシューズを普段ばきにするか論争」については、【おすすめ紹介】サッカーシューズを普段ばきにするのはOK?注意点も合わせてまとめましたでまとめています。

\合わせて読みたい/

【おすすめ紹介】サッカーシューズを普段ばきにするのはOK?注意点も合わせてまとめました
サッカーシューズを普段ばきにしたい!と言われてお悩みですか?サッカーシューズを普段ばきにするのは、個人的にはありだと思います。私も小学校、中学校とサッカーシューズで通学していた思い出があります。サッカーシューズの良いところは、頑丈なところですね。休み時間に急にボールを蹴ることになっても、大丈夫です。破けることもありません。おすすめのサッカーシューズと、サッカーシューズを普段ばきにするときの注意点をまとめました。

小学校低学年まではトレーニングシューズ

james-lee-pxYEo-oM6bg-unsplash

小学校低学年まではトレーニングシューズを選びましょう。理由は二つ。

  • 足への負荷が小さいので、成長途上の子どもに適している
  • 小学校低学年のスピードなら、スパイクほど滑り止め効果がなくてもOK

先述の通り、スパイクは足への負担が大きいです。小学校低学年のお子さんだと成長に悪影響を与えます。これから成長痛なども襲ってくる時期ですので、なるべくお子さんの負荷は減らしてあげたいところです。

スパイクのメリットは「滑り止め効果が高い」ことですが、小学校低学年のスピードであれば、トレーニングシューズで十分対応可能です。機能面も安心してください。

スパイクか?トレーニングシューズか?これを間違わなければとりあえずOKです

hands-2227857_1920

サッカーシューズを選ぶ時の一番の大失敗は「トレーニングシューズだと思ったらスパイクだった」ということです。

ただ逆にいうと、トレーニングシューズとスパイクの区別さえ間違わなければ、プレーすることはできますので、大丈夫です。

お店に見に行くと「トレーニングシューズコーナー」と「スパイクコーナー」は分かれています。店員さんに聞いて、間違えないようにしましょう。

以下ではサッカーシューズを選ぶときの疑問点を回答しています。より間違いのないシューズ選びのために、一通り確認してから、購入してください。

サッカーシューズを選ぶときの疑問 ①良いシューズを見極めるコツは?

A.足の甲部分の革が柔らかいものを選びましょう。

お店に見に行くと、たくさんのシューズが並んでいて悩みます。お子さんが「この靴かっこいい!」と言って見せてきますが、それが良いものなのかどうか、判断しにくいです。

そこで一つの目安にして欲しいのが「足の甲部分の革が柔らかいかどうか?」です。足の甲部分の柔らかさは、足の屈曲性や、耐久性に関わってきます。硬くてしなやかさがないシューズは裂けるように破けることがあります。

他のシューズと比べて見ましょう。革からしなやかな感触が感じられればOKです。

多分、それをわかっているサッカー少年達が、スパイクをムニムニと触っているので、同じ感じで確かめればOKです。

サッカーシューズを選ぶときの疑問 ②大きめのシューズを買ってもいいの?

A.買わない方がいいです。安くてサイズぴったりのものを購入して、成長に合わせてマメに買い換えることをオススメします。

小さいころは「どうせすぐ大きくなるから」と言って、少し大きめのものを買い与えがちですが、サッカーシューズを購入するときにはおすすめしません。

例えると、サッカーシューズはゴルフでいうと「クラブ」です。子供に大人用の長いクラブを与えたら、うまく振れないのはイメージできるでしょう。大きめのシューズはこれと同じです。

つま先が余ったシューズではうまくボールを蹴れません。地面を蹴ってしまったり、ボールをすくい上げてしまったりします。小さいころの練習は今後の成長に大きく影響しますので、変なクセがつくのは避けたいところです。

家計に負担の少ない金額のシューズを選び、成長に合わせてこまめに買い換えてあげることをおすすめします。

サッカーシューズを選ぶときの疑問 ③いくらくらいが妥当なの?

A.3,000円から5,000円程度のものをおすすめします。高価なものである必要はありません

あくまで目安ですが、3,000円から5,000円程度のシューズが無難です。あまり安価だと耐久性に問題がありますし、高価だとオーバースペックです。

ちなみに店頭のワゴンセールは積極的に狙うべきです。買うときは値引き前の元値に注目。元値が高いものは作りがいいので、狙い目です。

サッカーシューズを選ぶときの疑問 ④ジュニアと大人の違いは?

A.素材が違います。特に靴底の素材に違いあり。体格によって適切なものを選びましょう

一般的に子供用の方が「柔らかい素材」で製作されています。これは必要な耐久性が低いことと子供の負担を考慮してのことです。柔らかいのでお子さんへの負荷が小さいです。

また、大人と子供ではパワーが違います。大人の方があらゆる場面でパワーが大きいので、大人用のシューズは「硬く丈夫な素材」で製作されています。

たまに、女性の方が自分用のシューズを買う時に「サイズが合うから子供用でいっか」という方がいますが、あまりおすすめしません。理由は耐久性です。子供用のシューズは大人が履くようには設計されていません。

親子サッカーなどで、お母さん自身のシューズを購入するときには覚えておいてください。

サッカーシューズを選ぶときの疑問 ⑤HGとかFGってなに?

A.対応しているグラウンドを示しています。

サッカーシューズを選んでいるときに、商品名に「HG」「FG」などと付いているのを見たことがあると思います。

これらのアルファベットは対応しているグラウンドを示しています。それぞれの対応グラウンドは下記の通り。

  • HG…硬い土のグラウンド用。一般的なスパイクはHGですので、一足目は迷わずHGで。
  • FG…天然芝のグラウンド用。HGよりもスタッドが小さく柔らかいです。土で履くとすぐに削れてしまうので注意
  • SG…ゆるい天然芝やぬかるんだ土用。プロ選手が履いているようなモデルです。正直アマチュアレベルでは用無しに近いです。
  • AG…最近急増している人工芝用。HGよりスタッド多めで突き刺さりをあえて抑えています。HGと兼ねているモデルもあります。
  • TF…いわゆるトレーニングシューズ。小学校低学年のトレーニングや、短い人工芝用(フットサル場など)

トレーニングシューズは「TF」と表記されていることが多いですね。スパイクを購入するときは最も一般的なHGを購入することをおすすめします。

練習場が芝生だったり、芝生の練習試合が多い場合にHG以外のスパイクを検討しましょう。

サッカーシューズのオススメの買い方は?

一足目は店頭購入がオススメ

christian-wiediger-I8-T4lMCA6k-unsplash

一足目は店頭で購入した方が良いです。なぜならサッカーシューズはスニーカーなどとはフィット感が異なるからです。

サッカーシューズはボールを蹴るときに「しっかりボールの下に足がもぐりこむように」つま先部分が薄く作られています。なので、普通の靴の感覚でサイズを選ぶと小さく感じることがあります。

一足めはお店で試着してから選んだ方が失敗が減ります。

同じスパイクの追加購入ならネットの方が安い

buy-3692440_1920

価格的で比較すると、どうしてもネットの方が安いですね。なので履いたことあるスパイクでサイズ感がわかっているようであれば、ネットで買った方が賢いです。

私もネットでスパイクを購入したことがありますが、店頭の3割引きくらいでした。ネットだと価格競争も激しいですし、ワゴンセールもしづらいので、出品者は不良在庫を出さないように必死です。

ネットは価格が断然安いということを覚えておきましょう。

管理人おすすめのシューズはこちらの「ネメシス」というシューズです。フィット感がいいのでオススメ。私はこれの大人用を愛用しています。

ちなみにサッカーを始めたなら、サッカー専門店は要チェックです。ワンストップであらゆるものが揃いますし、商品情報が豊富。Amazonもいいですが、なかなかここまでの情報量はありません。非常に便利です。

おすすめはユニオンスポーツです。

2020-01-29 17.43.12

激安サッカーショップ ユニオンスポーツ

まとめ

サッカーシューズの選び方をまとめました。

トレーニングシューズとスパイクを間違えなければ、とりあえずはOKです。なんとかなります。家計と相談しつつ、成長に合わせてマメに買い換えていきましょう。

シューズはサッカーにおいて、最重要グッズです。しっかり選んで間違いないようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました