子供がサッカーをしているんですが、
サッカー関係であると便利なグッズを知りたいです!
そんなあなたのためにまとめました。
ピッチ内で必要なグッズ(トレーニング用品)だけではなく、観戦時に便利なものなど幅広く集めました。
サッカーをしている選手自身も大変ですが、サポートする側ももっと大変ですよね…
洗濯を時短できたり、暑い日の観戦を快適にしたり、サポートしてする側にも嬉しいグッズを集めています。
詳しく解説している記事がブログ内にある場合、記事内から飛べるようにしてあります。
がっつり活用してください!
シチュエーション別サッカーあると便利なグッズ |練習用
まず、練習のときに便利なグッズをまとめました。
「どう考えても必要だろう」という基本グッズ(ボールやシューズ等)は除いていますので悪しからず。
マーカー・コーン
家での自主練に活躍するのがマーカーやコーンです。
ひとくちにマーカーといってもいろいろと種類があるので、目的にあわせて選びましょう。
通常の練習でもよく見かける形のマーカーです。練習用具というと少し高価なイメージがありますが、意外と安価なのが特徴です。
これがあれば、ドリブル練習やミニコート作成もバッチリです。
先ほどのマーカーよりも高さのあるミニコーンです。
マーカーよりも圧迫感があって、ぶつからないように大きく回る必要があるため、マーカーより練習効率が高いです。
ドリブル練習に力を入れるなら、ミニコーンがおすすめです。
あまり見かけない形ですが、ペラペラのフラットマーカーです。
ぶつかってもずれることがないため、スピードのあるドリブル練習や単なる目印として最適です。
ただ簡単にまたげてしまうので、ドリブル練習だと効果薄です。
家用サッカーボール
家でも練習がしたい!ボールに触りたい!という場合は、家用サッカーボールを活用しましょう。
サイズの小さいボールや、柔らかいボールなど、家でも使用できるボールがいくつかあります。
2号球と小さめのサッカーボールです。
表面は少し硬めなので、蹴っていい場所を決めるなど、しっかりルールを設けて使用しましょう。
表面が硬いボールは家を傷つけるからだめ!という場合は、こちらの記事でスポンジボールを紹介しています。
特に少年期はボールに触るほど、上手くなりますので、ぜひ一個用意してみてください。

フットバッグ
今のアラサー世代は「ペプシのおまけ」として記憶があるかもしれませんが、フットバッグも練習におすすめです。
フットバッグとはお手玉のようなもので、リフティングやトリックを決めるスポーツとして知られています。
フットバッグは中身が3種類あります。
- ペレット
- 砂
- 金属
実際購入するなら、金属がおすすめです。
いずれも使用したことがありますが、砂は隙間から漏れて床が汚れますし、ペレットはリフティングしづらいです。
プロの世界でも「金属」が主流となりつつあるようです。
下記の記事で「どんな技術が身につくのか?」など、フットバッグについてさらに詳しくまとめていますので、購入前に確認してみてください。
>>フットバッグを練習すると、リフティングで足を回せるようになります

フットバッグについて解説しています。フットバッグとは何か?フットバッグはサッカーに役立つのか?どういうフットバッグを買ったらよいのか?というところまで開設しています。
シチュエーション別サッカー便利グッズ |観戦用
お子さんのサッカー観戦、なんだかんだ大変ですよね。
立ってるのも辛いし、寒い暑いなど意外とハードです。そんなサッカー観戦に便利なグッズをまとめました。
アウトドアチェア
スタンドがあるような、綺麗なグラウンドで試合ができればいいですが、毎回そうはいかないので、アウトドアチェアを一つ用意しておきましょう。
持ち運びやすさ重視で小さいものにするか、大きめのものにするならドリンクホルダーがついているものが使いやすいです。
カメラ
お子さんの活躍をしっかりと記録しておくなら、カメラはぜひ用意しておきたいです。
iPhoneのカメラも優秀ですが、細かい動きの描写や、ズームした時の画質など、まだまだカメラは現役です。
使いこなせるようになれば、iPhoneより表現の自由度が高いのも面白いです。
コンパクトなミラーレスタイプの中でも、動くものを撮影するのに適しているカメラです。
オートモードで撮れば、初心者でも簡単に綺麗な写真が撮れますよ。
日傘
通常の日傘はすでにあなたも用意しているかもと思いますので、スポーツ用の日傘です。
特徴は大きさと遮熱性です。長丁場のサッカー観戦では、小さい日傘では心もとないです。
スポーツ用の大きな日傘を用意して、しっかり日焼け対策しましょう。
シチュエーション別サッカー便利グッズ |食事
サッカー選手にとって食事は大事です。練習後にプロテインを飲んだり、しっかり捕食を摂るように言われたり…
親御さんもいろいろと工夫を強いられるはずです。
そんな時はネット通販も活用しつつ、買えるものはまとめ買いしてしまいましょう。
ゼリー飲料
暑い日の試合や、激しい練習後など、食事がなかなか喉を通らない時にも活躍するゼリー飲料です。
練習や試合に、毎回持っていくなら、ぜひケース買いをおすすめします。
100%オレンジジュース
疲労回復効果のあるオレンジジュースも、パックものであればまとめ買いが安いです。
試合にも持って行って、帰り道に飲むのも良いですね。買い食い防止で節約にもなります。
牛乳
もし兄弟がいて、おやつがわりなどに大量に飲むようであれば、牛乳もパック入りをまとめ買いしてもいいかもです。
牛乳がタンパク質も豊富です。プロテイン代りに活用することもできます。プロテインを牛乳で溶いても美味しいです。
プロテイン
いろいろな種類のあるプロテインですが、ネット購入が安いです。
店頭で購入しようとすると、欲しい味がなかったりしますので、ネットで購入した方がよいです。
ちなみに運動後のプロテインは炭水化物と一緒にとりましょう。
エネルギーが不足している時に、プロテインをとってしまうと、プロテインがエネルギーとして消費されてしまいます。
本来体づくりに消費されて欲しいプロテインが、役割を果たせなくなってしまいます。
長持ちするパン
毎回おにぎりを握って持たせるのは大変…!という場合には、たまにはパンを持たせてもいいかもです(糖分多めの菓子パンは避けましょう)。
実は長持ちするパンというものがありますので、常備しておくと便利です。ものによりますが、30日くらいもつものもあります。
高校時代に私も食べていましたが、味も良かったです。
購買で買ってすぐ食べるので、保存性などどうでもいいのですが、味が好きだったのでリピートしてました。
ぜひ一度試してみてください。
シチュエーション別サッカー便利グッズ |洗濯グッズ
お子さんがサッカーをしていると困るのが、ユニフォームの汚れです。
こすっても落ちない、泥汚れなどはお母さんの手を疲れさせます。
洗濯グッズを活用しつつ、サクッと洗濯を乗り切りましょう。
ウタマロ石鹸
泥汚れを落とす時の鉄板グッズ「ウタマロ石鹸」です。
汚れをウタマロ石鹸でこすってから、洗濯機に放り込めばOKです。
泥汚れは不溶性の汚れと言われて、洗剤では落ちづらいです。
しかし、ウタマロ石鹸はその不溶性の汚れに強い優れものです。サッカーファミリーには必ず一個備えておくべきアイテムです。
ちなみに雨用の練習着についてこちらの記事にまとめています。
雨の日の活動はとびきり汚れるものです。事前対策でしっかり乗り切りましょう。
>>雨用の練習着ってあるの?雨の日の活動は事前対策が大事です。

水に強い名前シール
洗濯グッズとは少し違うかもですが、名前シールもあると便利です。
特に屋外での活動がほとんどになるサッカーでは、水濡れへの強さが重要です。
無くしてしまうと余計な出費にもつながりますので、しっかり対策してからお子さんに持たせましょう。
一緒に油性ペンもどうぞ。
洗剤まとめ買い
洗濯物の量がそもそも多いのであれば、洗剤のまとめ買いもお得です。
まとめて購入してもおく場所がない場合は、Amazonダッシュに登録しておくとワンタッチで注文できるのでラクです。
シチュエーション別サッカー便利グッズ |怪我の手当
サッカーをしていると、怪我はつきものです。
擦り傷や捻挫、時には頭をぶつけたり…。起こらないに越したことはないですが、こういったトラブルはどうしてもおきてしまいます。
そんなときのために、最低限の処置セットは準備しておきましょう。
救急セット
救急セットは箱に入った状態でセットになって販売されています。
全く備えがない場合、これを用意しておけば問題ないでしょう。
急なケガに備えるための、救急セットについてはこちらの記事にも詳しくまとめています。
簡単な応急処置の原則についても記載しておきました。
この原則を知っているかどうかで、ケガの治りが大きく変わってきます。
お子さんがサッカーを始めてしまった以上、少しだけ知識として入れておきましょう。
>>救急セットに入れておきたいアイテムをまとめました。RICEという応急処置知識は知っていますか?

シチュエーション別サッカー便利グッズ |休養グッズ
サッカーは他のスポーツと比較しても、かなり運動量の多いスポーツです。
選手の疲労はかなりのものですので、疲労の回復も非常に重要です。
「ウチはまだまだ小学生だから元気いっぱいよ!」というお子さんも要注意です。
成長期の子供は、成長痛に悩まされることが多いです。過度な疲労が溜まると、成長痛がおきている部位を周りが支えきれなくなり、悪化することもあります。
しっかり動いたら、しっかり休む。子供の頃から習慣づけておきたいものです。
枕
枕は寝ている体を支える大事なアイテムです。
しっかりこだわったアイテムを選ぶことをおすすめします。
個人的なおすすめはテンピュール製の枕です。
私はこの枕を5年近く使用していますが、ベストオブまくらですね。
この枕にしてから首の痛みがなくなりました。
こちらの記事でも詳しく紹介しているので、気になるかたはぜひどうぞ。
>>スポーツ向け枕の選びかたをまとめました。テンピュール素材すごいです。

マットレス
特に腰の不調を訴えるお子さんにはおすすめです。
私が使用しているのはトゥルースリーパーというマットレスです。
このマットレスにしてから、朝起きたときに伸びをする必要がなくなりました。
「あ、本当に体のコリが取れていると、伸びをする必要ってないのか。」と最初は驚きました。
スクール掛け持ちで毎日サッカー…など、忙しいお子さんの疲労回復には最適だと思います。
リカバリークロス
PHTという特殊素材を使用したリカバリーウェアVENEXです。
少し胡散臭い匂いを感じた人もいるかもですが、地方公共団体と大学が共同開発した信頼のおけるものです。
楽天のレビューも軒並み高評価です。なので私は効果あると信じてます笑。
私も一枚所有していますが、おすすめはリカバリークロスです。
ウェアもいいですが、クロスの方が首に巻いたり、アイマスクとして使用したりと汎用性が効きます。
シチュエーション別サッカーあると便利なグッズ |まとめ
あると便利なグッズをシチュエーション別にまとめました。
あ~これがあると便利だな~というグッズは尽きないものです。
この記事でも、随時追加をしていきますので、ぜひ活用してみて、より快適にサッカーを楽しんでください!
コメント