サッカー観戦に行こうと思うけど、初めてだから見どころが分からない…
以前サッカー観戦をしたけれど、見どころが分からず楽しみ切れなかった…
何回かサッカー観戦をしたけれど、もう少しサッカーについて勉強したい!
という方々向けに、サッカー観戦の経験別に見どころをシェアします。
サッカー観戦は見どころを抑えると、間違いなく楽しくなります!
私は幼稚園から高校までサッカーをやっていて、サッカー観戦も年に5~6回は出かけています。
サッカー未経験者に見どころについて教えることもありますので、その時に「なるほど!」と言ってもらえたことをシェアしていきます。
★この記事を読めばわかること
- サッカーの見どころが分かってさらにサッカー観戦が楽しくなる!
- 周りに見どころについて説明できる!
- 脱サッカー観戦初心者!
これからサッカー観戦をするんですが見どころが分からなくて…
ぜひ教えてください!
まかせて!
さらにサッカー観戦を楽しめるように、サッカー観戦の経験別に、見どころを3つシェアするよ!
サッカー観戦が初めてなら…選手のファーストタッチに注目する
なかなか地味な観点なので、ほとんどの人は見逃しがちですが、選手のファーストタッチ(ボールをどこに止めるか)に注目するとサッカーは面白くなります。
なぜならファーストタッチには、選手の考えが詰まっているからです。
「あ、今はチャンスだから大きく前に出そう」
「近くに敵がいるから、あまりボールが離れないように足元に止めておこう」
「遠くにパスを出したいから、すぐに蹴れる位置に止めよう」
などなど、選手は瞬時に判断してファーストタッチを選択しています。
「なんでいまの選手は後ろにボールを止めたんだろう?」など、少しだけ考えてみるとサッカーが分かるようになります。
サッカーのボールスピードってどれくらい??
そんなことを瞬時に判断している選手たちですが、転がってくるボールはどれくらいのスピードで転がってくるのでしょうか?
パス… 平均35km/h くらい
シュート…120~189(!?)km/hくらい(189km/hのシュートは下に動画貼っておきました)
と言われています。(どちらもトップレベルの数値です)
35km/hってそんなに速くなくないか?と思われるかもしれませんが、原付バイクが約40km/hくらいですから、あれと同じ速度でパスが飛んできたら少し焦るのでは?
テレビ画面などではそんなに速く感じないですが、意外とパススピードって速いです。
そんなパスを当たり前のように止めている、トップレベルの技術はかなりのものです。それ自体がすごいことなんですよ!
ちょっと脱線…世界最速のシュート
シュートスピードのところに189km/hと書きましたが、これは現時点で世界最速のシュートと言われるもののスピードになります。
動画を貼っておくのでご覧ください。
ハンパないです。見てるだけでも気持ちが良いですね。
ゴールに突き刺さったからよかったものの、後ろの観客席に飛び込んでいたら大変です。
ちなみにサッカーボールは中空(中に空気が入っている)なので、宙に放たれると割とすぐに失速するので、189km/hは初速です。
それでもかなりの速度を保ったままゴールに突き刺さっていますね…
2~3回のサッカー観戦経験あり…ボールを持っていないフォワードに注目!
2~3回のサッカー観戦経験があれば、少し選手の名前を覚えてきたり、ドリブルのすごさなどは実感できたころなのでは?と思います!
そこで一歩先に進むために!
「ボールを持っている人から目を離してみましょう!」
ボールを見ない??何を言っているんだ!という感じかもしれませんが、ボールを持っていないところで選手は膨大な駆け引きをしています。
ボールを持っている時間は2分間だけ⁉
実は選手一人が1試合でボールを持っている時間は2分間だけと言われています。
それ以外の88分間は何をやっているかというと、相手と駆け引きをしながら走り回っています。
そんな選手のプレーの大部分を占める「ボールを持っていない時間」に目を向けない手はありません。
まずはフォワードの動きを見てみよう!
ボールをもっていない人は試合中たくさんいます(ボールは一個なので当然です)。
誰を見るのが一番面白いのか?という点ですが、まずはフォワードの動きを見ることをお勧めします。
なぜならフォワードの動きは「点を取るため」というとても分かりやすい目的を持っているからです。
「点を取るために相手の背後を取る」
「点を取るために相手の前に入る」
など、とても明確です。
フォワードを見ていると、
「なるほど!こうやれば相手の背後を取れるのか!」
「横からのクロスはこうやって合わせに行くんだな!」
という気づきがたくさんあると思います。
フォワードの動きが少し理解できるようになったら、他のポジションの選手の動きも見てみましょう!
フォワードの気持ちが理解できていると、フォワードを止めているディフェンダーの気持ちもわかるかもしれませんよ!
オフサイドについて
フォワードを追いかけるにあたって、
おそらく気になるのがオフサイドのルールだと思います。
オフサイドとは簡単に説明すると「待ち伏せ禁止」のためのルールです。
なんでこんな複雑なルールがあるのか!と思われる方もいるかもしれませんが、このルールがないとサッカーは成り立ちません。
相手ゴール前で待ち伏せしているフォワードにボールを蹴りこむだけの、ただの蹴りあいになります。
オフサイドの詳細については、文章で説明するよりも動画を見た方が早いと思いますので、Jリーグ公式の動画を貼っておきます。
少しオフサイドが分かってきたら、レッツ観戦です(‘ω’)
サッカー観戦に慣れてきた人…次はどこにパスが出るか予想しながら試合を見る!
選手のボールの持ち方はもちろん、ボールを持っていない人にも目を向けているよ!という方に提案です!
「次はどこにパスが出るだろう?」
と予想しながら見てみるのはいかがでしょうか?
何回かサッカーを見ている人なら、きっとなんとなく予想がつく場面も多いのでは?と思います。
でもきっと「あれ?そっちに出すんだ…」という場面もきっとあると思います。
「こっちに出した方がいいのに!!」とモヤモヤすることもあるかと思いますが、見ている試合がプロの試合であれば、それが「プロがピッチで下す判断」です。
広くピッチを見渡して、あらゆる判断ができる優秀な人がプロとして試合に出ているわけですから、何かしらの理由があるはずです。
「自分が思っていた場所に出さなかった理由は何なのか?」
「なぜあえて難しい方にパスを出したんだろう?」
など、その理由に思いをはせてみると新たな気づきが得られるはずです。
サッカー玄人のあなたにはこんなスポーツもおすすめ→【足でお手玉!?】フットバッグってなに?サッカーの練習にもなる!大注目マイナースポーツ!
本を読んでみる
サッカー観戦に慣れてきたら、観戦から離れたところで少し知識を深めてみるのはいかがでしょうか?
最近は選手や記者など、さまざまな人がサッカーに関する本を出しています。そういった本を読んでみて、選手の背景を理解してみたり、戦術について理解をしてみたりするのはいかがでしょうか?
〇ボランチ専門講座-福西崇史
言わずと知れた元日本代表ボランチ福西崇史さんが書かれた本です。
現役時代も非常にクレバーな選手として有名だった、福西さんの本ですので気づきがあること間違いなしです。実際に自分でもサッカーをプレーしている人にも強くお勧めしたい本です。
またポジションを限定したテーマにしているということも非常に興味深いです。あまり見かけないテーマ設定ですし、ボランチというポジションであることもミソかなと思います。
サッカーの試合の流れはボランチが握っています。
ボランチの考えをしっかり理解することで、きっとサッカー観戦時の見方も変わってくるのではないでしょうか?
〇心を整える―長谷部誠
こちらはサッカーに興味がなくても聞いたことがあるかもしれません。日本代表で長きにわたってキャプテンを務められた長谷部誠選手の本です。
なんとその販売部数は150万部越え!とてつもない数です。
トップレベルの選手が試合に臨むにあたって抱えているプレッシャーや、その乗り越え方などが、ご自身の経験をもとに詳細に書かれています。
いつも試合で見ている選手はこういうことを考えているのか、と理解できるとサッカー観戦にも深みが出てきます。
ちなみに内容ですが、
プロ選手ともなると、自分とは異世界にいて、なおかつ強靭なメンタルを持っていると感じがちですが、長谷部選手はそうではないと言っています。
長谷部選手曰く、「心は鍛えるものではなく整えるものであり、ピアノの調律のようなイメージ」だそうです。
きっと仕事や私生活にも活かせるであろう、示唆に富んだ内容です。
私も複数回読んでます。
少し長くなりましたが、おすすめの本を書いておきました。
サッカー観戦をより充実させるために、ピッチから離れたところで読書をしてみるのも良いと思いますよ!
まとめ
観戦レベル別にサッカーの見どころをまとめてみました!
やっぱりサッカーはいろいろな人と一緒に観戦して盛り上がったり、選手のことについて話したりということが楽しいと思います。
今回この記事で得た情報も、ぜひ周りの人にシェアしてあげてください!
あなたがさらに楽しくサッカー観戦ができるように祈っています!
\合わせて読みたい/
コメント
[…] VENEXを着ながらサッカー観戦ならこちら→【経験回数別】誰でもサッカー観戦を楽しめる「見どころ」3つのポイント… […]
[…] そもそもサッカー観戦が初めてなんですけど…という方はこちらも→【経験回数別】誰でもサッカー観戦を楽しめる「見どころ」3つのポイント […]
[…] 【経験回数別】誰でもサッカー観戦を楽しめる「見どころ」3つのポイント… […]